過ごし方 一日目 15:00 到着 日光湯西川温泉 本家伴久へようこそ 深山渓谷に囲まれた佇まい 木造りの懐かしさへようこそ 「いらせられませ」の迎え太鼓 「いらせられませ」の迎え太鼓でお出迎え。ロビーに一歩入るとそこは太古から時が止まったような世界。樹齢500年の姫小松の大柱や1300年の巨大なテーブル等、自然の懐の中に包まれる安らぎの時が始まります。1666年江戸初期創業より時が移り変わろうとも、心を込めたおもてなしは変わりなくありたいと思います。 木造りのロビー 樹齢五百年の大柱や木の温もりに包まれる安らぎの時が始まります。 お好きなカップでお茶をどうぞ ウエルカムドリンクはお好きなカップで、コーヒー・紅茶をご用意しています。 眺望ロビー 湯西川の清流と深山渓谷を愛でる ロビーのソファーでゆったりとお過ごしくださいませ。 15:20 木の温もりに包まれるお部屋に到着 全室清流沿いのお部屋は、一部屋一部屋デザインが違います。せせらぎの音が子守唄を奏でてくれる自然との調和のひとときです。 15:30 清流沿いの露天風呂で解放される時 八百年の歴史ある湯西川温泉発祥の源泉掛け流し温泉。清流に手が届くような川岸露天風呂で心身を解き放ち、大自然と一体になる至福の時。「メタケイ酸たっぷりの美肌の湯」でお肌はすべすべ!大自然のエネルギーをチャージし、疲れが抜けて元気が湧いてきます。男女露天風呂、男女内風呂 三ヶ所の貸切露天風呂で温泉三昧をどうぞ。 16:00 女将の蔵書ライブラリー お好きな本をどうぞ 平家絵巻美術館 平家の第一人者・水原一先生の直筆の絵画・平家の躍動する魂を歴史絵巻でご鑑賞いただけます。 18:00 友好と良縁の平家伝承「かずら橋」 夕暮れ時、お食事処へ向かう橋は、まるでタイムトリップのような非日常の時です。 本館と夕食処にかけられた「かずら橋」。湯西川温泉で1994年に源平が和睦した際に、両家で渡りぞめされたおめでたい橋です。 平家伝承囲炉裏と会席料理 平家隠れ館は山の自然素材で組まれた高床式で、ランプの下、炉を囲む宴が始まります。お客様に熱いものは熱いままでという発想は、食の原点である囲炉裏にたどり着き、当館が湯西川での囲炉裏料理発祥の宿となりました。名物・囲炉裏会席料理膳では、赤い炭火で新鮮な山川の幸を焼き立てで、膳は四季折々の旬の素材を生かした料理長こだわりの創作会席料理です。 21:00 夜の深山渓谷沿いの露天風呂 神秘的な渓谷の夜、星々の煌めきや森の呼吸に包まれます。 二日目 8:00 深山の幸たっぷりの朝食 創作和食膳。味は出会いです。土地、人、食材、調理法。それは「旅」に似ています。栃木県には美味しい食材が豊富で、様々な食材のある中、山の幸を料理に取り入れております。素材ひとつひとつに吉祥の思いを込めて、旬の持ち味を活かし、自然の恵みをお客様により良い形で、召し上がって頂く事を最重要課題に、日々精進致しております。一期一会の心を大切に、お客様との出会いを楽しみにしております。 〜料理長からお客様へ〜 本家伴久売店「よろず商い処」 伴久オリジナル秘伝「香膳十味唐辛子」1はじめ、湯西川温泉の温泉の素、大谷石コースターなどの名物土産を、旅の思い出にどうぞ。